新技術・新工法の動向
本講習会は、建設業・建設関連産業に従事される技術者の皆様を対象に、日々進化する最新の施工技術について、大成建設株式会社様のご協力をいただき開催するものです。この機会に、自己研鑽と技術力向上のためご参加くださいますようご案内申し上げます。
この講習会では、
① 5G通信による次世代油圧ショベルの作業自動化及びダンプトラックとの連携作業の実証
② コンクリートひび割れ画像解析技術「t.WAVE®」に対するドローン撮影・画像解析機能の追加によるコンクリート構造物の維持管理の精度及び作業効率の向上と低コスト化
③ トンネル施工の新技術(ICTを活用した無人化・高精度施工技術)の現状と今後の展開
④ 建設用3Dプリンタによる国内初となるPC構造体の構築
などについて、ご紹介していただきます。
この講習会はCPDS継続学習制度の認定を受け、6ユニットの登録ができます。当技士会の会員でCPDSに加入されている受講者につきましては、当技士会が学習履歴登録を行いますので、ご自身での登録手続きは不要です。
【CPDS=継続学習認定講習〈6ユニット〉】
◇ 札幌地区 (定員80名)
本講習会は、募集を締め切りました。
ご協力ありがとうございました。
<講習月日>
令和3年1月29日(金) 9時00分から16時20分まで(受付は8:30からです。)
<講習会場>
北海道建設会館 9階 大ホール(札幌市中央区北4条西3丁目)
地図はこちらから
<講習内容>
1.5G通信と建設機械の無人化・自動化技術の開発
2.コンクリートのひび割れ画像解析技術『t.WAVE®』へのひび割れ自動検出機能の追加
3.トンネル施工の新技術
4.建設用3Dプリンティング技術の開発と未来の可能性
<講 師>
1.大成建設㈱ 技術センター 生産技術開発部 スマート技術開発室 |
次長 | 青木 浩章 氏 |
2.大成建設㈱ 技術センター 社会基盤技術研究部 材工研究室 |
次長 | 堀口 賢一 氏 |
3.大成建設(株) 本社 土木本部 土木技術部 トンネル技術室 |
室長 | 友野 雄士 氏 |
4.大成建設㈱ 技術センター 社会基盤技術研究部 材工研究室 |
課長 | 木ノ村 幸士 氏 |